「デザイン系の仕事に就きたいけど、まず何から学べばいいの?」

そんな風に悩むDTP初心者の方へ、まずお伝えしたいのは──DTPには“3つの柱”があるということです。

それが、

  • Photoshop(フォトショップ)
  • Illustrator(イラストレーター)
  • InDesign(インデザイン)

この3つのソフトは、DTP(印刷物デザイン)の現場で“基本セット”として扱われており、どれも重要な役割を持っています。

とはいえ、「全部一気に覚えるのは無理…」という方も多いはず。

そこで今回は、

  • それぞれのソフトの得意分野と役割の違い
  • 学ぶ順番とポイント
  • 初心者向けのおすすめ書籍

を、デザイン未経験の方でも分かる言葉で丁寧に解説します。

DTPをゼロから学び、デザインの現場で通用するスキルを身につけたいあなたのための、最初の1歩となるガイドです。

もくじ

Photoshop(フォトショップ)とは?

▶ どんなソフト?

Photoshopは、写真や画像の加工・補正・合成に特化した画像編集ソフトです。

元々は写真家や印刷業界向けに開発されたツールですが、今ではWebデザインやSNS運用、YouTubeのサムネイル制作など、多岐にわたる用途で使われています。

▶ DTPでの役割

印刷物では、画像を「そのまま使う」のではなく、明るさ・色味・不要な背景の削除など、“印刷に適した見た目”に整えることが必須です。これを担うのがPhotoshop。

例えば:

  • 商品カタログの画像補正
  • チラシの背景合成
  • ポスター用写真のトリミング

など、仕上がりの印象を大きく左右する作業に欠かせません。

▶ 初心者向けおすすめ書籍

1位:独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック
2位:Photoshop しっかり入門 増補改訂 第3版 [Mac & Windows対応]

Amazon書籍はこちら
https://amzn.to/3LemLAs

▶ こんな人におすすめ

  • 写真や画像をいじるのが好き
  • 加工・合成に興味がある
  • SNSやYouTubeのサムネ作成にも応用したい

Illustrator(イラストレーター)とは?

▶ どんなソフト?

Illustratorは、**図形や文字を組み合わせてレイアウトを作る「描画ツール」**です。

「ベクター形式」という拡大しても画像が劣化しない方式で、ロゴやアイコン、チラシなどを作るのに最適です。

▶ DTPでの役割

Illustratorは、「1ページ完結」の印刷物に強いです。
たとえば:

  • ロゴやイラストの作成
  • チラシや名刺、DMのデザイン
  • 表やアイコンなどの装飾

レイアウトの自由度が高く、「自分でゼロからデザインを作りたい」という方にはピッタリのソフトです。

▶ 初心者向けおすすめ書籍

『Illustrator しっかり入門 増補改訂(2025年版)』

この本の特徴は

  • 初心者がつまずきやすいポイントを丁寧にカバー
  • 最新バージョンに対応
  • 実際のチラシ制作を通じて学べる

▶ こんな人におすすめ

  • ロゴや名刺、チラシを自分で作ってみたい
  • 図形やアイコンを使って「見せるデザイン」をしたい
  • 自由にレイアウトしたい派

InDesign(インデザイン)とは?

▶ どんなソフト?

InDesignは、ページ物(複数ページのレイアウト)を効率的にデザインするための組版ソフトです。

雑誌やカタログ、本など、ページ数の多い印刷物を扱う場合にはInDesignが不可欠になります。

▶ DTPでの役割

InDesignの強みは、以下のような機能:

  • ページ番号の自動付与
  • 目次・索引の自動生成
  • テキストの流し込みや連結

これにより、大量の情報を美しく・整然とまとめることができます

たとえば:

  • 商品カタログ(50ページ)
  • 自社パンフレット(12ページ)
  • 説明書やマニュアル

といった制作に最適。

▶ 初心者向けおすすめ書籍

『世界一わかりやすい InDesign操作とデザインの教科書』

この本の特徴は

  • スクリーンショット付きの丁寧な解説
  • 15の実践レッスンで手を動かしながら習得
  • 演習問題つきで現場力が身につく

▶ こんな人におすすめ

  • 雑誌・冊子・パンフレット制作をしてみたい
  • 本づくりや出版に関心がある
  • レイアウト作業が好き

どのソフトから始めるべき?

結論から言うと、Photoshopからのスタートがおすすめです。

理由は:

  • 「変化が目に見える」ので、楽しく学べる
  • 他のソフトにも応用できる画像処理の基礎が身につく
  • デザイン業界のあらゆる現場でPhotoshopは使われている

その後、作りたいものや進みたい道に合わせて、IllustratorまたはInDesignを学ぶとスムーズです。

あなたの目的 最適なソフト
写真を編集したい Photoshop
ロゴやチラシを作りたい Illustrator
本やカタログを作りたい InDesign

まとめ

DTPを学ぶうえで大切なのは、“自分が何を作りたいか”を明確にすること

Photoshop・Illustrator・InDesign、それぞれに役割と強みがあり、どれもデザイン業界で必要とされるスキルです。

まずはPhotoshopで「画像編集の土台」を身につけて、そこから段階的にステップアップしていくのが、着実な学習ルートになります。

この記事をきっかけに、あなたのDTPデザインの第一歩が前向きに踏み出せますように。

次回以降は、それぞれのソフトの「基本操作」「学び方」「よくあるつまずきポイント」などをさらに掘り下げていきますので、ぜひこのページ(サイト)をブックマークしておいてください!