印刷データ入稿前の最終チェックポイント

「入稿が間に合ったー!」

ってホッとしたのも束の間、

「入稿データのここの変更を…」なんて入稿不備のメール連絡が…。

もう、ほんと泣きたくなりますよね。

締め切り間際でバタバタしている時とか、慣れない操作で「これでいいのかな?」って不安な時とかに限って、なぜか起こってしまう印刷データのうっかりミス。

正直私も、「あちゃー…」ってなった経験何度もあります。汗。

ちょっとした見落としで、納期がズレる。

最悪クライアントの信用を失ってしまいます。

あの再入稿の手間や、納期に間に合うか?のドキドキ感、思い出すだけでもゾッとします。

でも、大丈夫! 実は、ちょっとした確認不足が原因なことが多いんです。

この記事では、特にネット印刷の「ラクスル」で「あぁ、これよくある失敗なんです…」と耳にする事例を参考に、「これさえチェックすれば!」という、転ばぬ先の杖的なポイントをギュッとまとめました。

最近はラクスルでもチャットで気軽に質問できるようになって、すごく便利になりました!

それでも、やっぱり最後の砦は自分自身のチェック。

もう「うっかりミス」で涙を飲まないために、ぜひ一緒に最終確認のポイントを見ていきましょう。

今すぐ詳細は見たい方はこちら
↓↓↓

印刷のことならネット印刷通販のラクスル >> 

もくじ

印刷データの入稿前のチェックポイント

1. 入稿前の印刷データの最終チェック

印刷データの入稿前のチェックポイント

イラストレータ上で
画像・写真を埋め込んでいるか、フォントのアウトライン
をしているか。

画像のリンクを確かめるには、
リンクボックスで画像・写真の埋め込みが確認できます。

リンクのダイヤログボックスで全てを表示し、すべての画像を埋め込めばOK。

最後に、データの全てを選択(ctrl+A)して、フォントのアウトライン化をしておきましょう。

イラストレータの原稿、最終のチェック項目は

①画像写真のリンク切れ⇒リンクファイルは埋め込んだか?
レイアウトデータ(スナップショットなどのJPEG)と一緒に入稿したか?

②文字のアウトライン⇒すべてを選択して⇒文字をアウトライン。

③カラーモードはCMYKになっているか?

④注文の印刷面数とデータの数は合っているか?
(例:注文 片面カラー → データ 1ページ、 片面カラー/片面モノクロ → データ 2ページ

⑤特色を使用していないか?(全てプロセスカラーに)

フチなし印刷される場合、塗り足しが付いているか?

切れてはいけない文字などは仕上がり位置より3mm以上内側に収まっているか?

⑧仕上がり線が入ったままになっていないか?

⑨薄い色味を使用した場合、5%以下の濃度に設定されていないか?
(印刷に反映されない可能性があります。最低でも6%以上、出来れば10%以上に設定してください。)

⑩文字のサイズは8pt以上か?チケットなど細かい文字に注意!
(8pt以下ですと、フォントや色の濃度によっては、潰れたり、掠れたりする可能性がございます)

です。

イラストレーターのデータチェック

2. 入稿後の印刷データの最終確認

データを入稿したあと、ラクスルでのデータチェックが完了した時点でメールが来ます

【PDF確認あり】をお選びの場合は、メールのリンクより、印刷用データ(PDFデータ)を最終確認し、必ず[データ確認完了]のボタンをクリックしてください。

クリックすれば、受付日が確定します。

データを入稿しただけでは受付日は確定しませんのでご注意!

入稿後は必ずメールのチェックを定期的に行いましょう!受付日が変わってきます!

【PDF確認なし】をお選びの場合でも、データチェック完了のお知らせをメールでお送りします。

問題がない場合は、メールが来た時点で、受付日確定の条件を満たします。

問題があった場合には、再入稿が必要となりますので、ご注意ください。

ラクスルは、入稿順にデータチェックが行われます。
お急ぎの場合には、データチェックお急ぎ便(+460円〜)
をご利用ください。
納期に余裕がない場合はこちらが安心です!

また、入稿データに修正点があった場合、お客様にてデータ修正を行っていただくため、受付日の確定までに時間がかかる場合もあるので、注意してください。

なお、ラクスルでのデータ修正は行なっておりません。

※入稿から、お客様へ印刷データのご確認をお送りするまでに、通常半日~1日ほどかかります。

入稿後の印刷データの最終確認

以上、データトラブルを未然に防ぐためにも、最終のデータチェックを怠らないこと。

あと、焦りは禁物。余裕を持ってデータ入稿を行ってください。トラブル回避の方法でした。

分からないことは
チャットで聞けます

印刷のことならネット印刷通販のラクスル >> 

ソフト別 データチェック法

フォトショップ(画像データ)のデータのチェック

フォトショップのデータチェック

全てのレイヤーが統合されているか?

解像度は足りているか?等倍の大きさで310dpi
(元々解像度が低く画質の粗い画像の解像度を上げても、画質は良くなりませんのでご注意ください。)

カラーモードはCMYKになっているか?

④画像の総インキ量は300%以内に収まっているか?

ワードのデータのチェック

ワードのデータチェック

ラクスル未対応フォント(Windowsに初期搭載されているフォントとモリサワ以外)を使用していないか?

②未対応フォントを使用されている場合はPDFで入稿しているか?
(ラクスルテンプレートでご作成の場合はヘッダー内のガイドラインは削除してください)

Mac版のワードの場合は必ずPDFで入稿してください!

ワードアートやドロップシャドウ、グラデーションなどの、word上でつけられる効果や装飾を使用していないか?
(印刷に反映しない可能性があるので、必ずPDFでご入稿ください)

インデザインのデータのチェック

インデザインのデータチェック

インデザインはPDF入稿を推奨しております!

(PDF入稿ですと、下記の①と②はチエック不要です)
①ラクスル未対応のフォント(モリサワ以外)は全てアウトライン化されていますか?

リンクファイルはレイアウトデータと一緒にご入稿されていますか?

インデザインデータをPDFに変換される際、塗り足し部分も含まれたPDFになっていますか?
(ドキュメントの裁ち落としの設定)

PDFのデータのチェック

PDFのデータチェック

Adobe Acrobat Proなどで、PDFに直接修正を加えていないか

PDF上に新たに付け加えられた部分は印刷に反映しません。

(修正される場合は、必ずPDFを作成される前の元のデータをご修正のうえ、再度PDFを作成してください)

バッチリチェックして
入稿してみる!


印刷のことならネット印刷通販のラクスル >> 

ネット印刷「ラクスル」チラシ入稿データの作り方のまとめ

ラクスル入稿データ作成のまとめ

ラクスル データ作成方法をよく読んでいればわかるのですが、避けられるトラブル回避の方法をまとめました。

最近チラシ・ポスターのフルカラー印刷も一昔前よりはるかに安くなってきました。

データー入稿もインターネットで簡単に送ることができますし、配送も無料サービスが多くなりました。

時間的に余裕がある場合は「ラクスル」が更にお安くなります。

5~7日という納期に余裕がある方はぜひ、お試し下さい。

 

簡単編集!画像素材は2000万点!
ラクスルのオンラインデザイン
↓ 

印刷のことならネット印刷通販のラクスル >> 

 

ブログ内関連記事もどうぞ
★失敗しないネット印刷会社の選び方
↓↓↓
ネット印刷チラシ・ポスターおすすめの印刷会社を徹底比較!