もくじ

売上が伸びない。リピートもされない。

頭ではわかっているのに、
どうしても“響く言葉”が見つからない。

「どうすればお客さまの心をつかめるのか」
「一度きりじゃなく、何度も買ってもらうには?」

そんな問いを胸に抱えながら、
気づけば今日も、
なんとなくのメールを配信して終わっている。

売上は変わらない。
見込み客は動かない。

──原因は、商品の魅力ではなかった。
「伝え方」にありました。

ステップメールは、ただの“メルマガ”じゃない

決まったタイミングで、
決まった順番で、
シナリオ通りにメールを届けていく。

それが「ステップメール」。

一見、ありふれた手法に見えるかもしれない。
けれど、この“地味な仕組み”が、
驚くほど強力な武器になる。

・認知度が50%向上
・問い合わせが10倍に増加
・新規顧客の獲得率が20%アップ

数字が物語るように、
ステップメールは「売り込まずに売る」ための最短ルートです。

問題は、「わかっていても、できない」こと

多くの人は、
ステップメールの可能性をうすうす知っている。

でも──

・何を書けばいいのか、わからない
・商品を自然に紹介する流れが作れない
・送るタイミングや配分が感覚まかせ

結果、途中で挫折する。
もしくは、ただの“押し売りメール”で終わってしまう。

あなたが悪いわけじゃない。
「知らなかっただけ」です。
正しい設計のやり方を。

売り込まないのに、売れていく

そんな魔法のようなステップメールを
手に入れる方法があります。

それが──
「ステップメールの教科書」

この教材には、
セールスの基礎から構成・心理設計まで、
一歩ずつ“手を引くように”まとめられていて。

しかも。

完成したシナリオを、
プロの視点で添削してもらえる特典つき。

「あなたの商品に合った伝え方」を、
実践しながら身につけていけます。

 

今、伝え方を変えよう

ステップメールは、
気合いやセンスに頼るものじゃありません。

正しい順番で、
正しい言葉を、
正しいタイミングで届けるだけ。

それだけで、
顧客は“自然と”ファンになっていく。

──だからこそ、今がその一歩目。
あなたが止まっている間にも、
即断・即行動した誰かが先に、成果を手に入れています。

この教材を使えば、
「迷い」ではなく「仕組み」で売れる毎日が始まる。

動くなら、いま。

「ステップメールの教科書」のプロの添削で
ステップメールをマスターする
 ↓↓↓
👉ステップメールの教科書

ステップメールの教科書とは?

ココデフィールド合同会社の「ステップメールの教科書」は、ステップメールの基本から応用までを、わかりやすく解説した教科書です。

前回「悪魔のステップメール」で多くのアフィリエイターを成功に導いたセールスのプロ上野さんと小川さんの共著になります。

この教科書では、ステップメールの基礎から応用までを、わかりやすく解説しています。
ステップメールの教科書で学べること

1章:セールスの構造
2章: ステップメールの構造
3章: 記事の書き方
4章:ステップメールのテンプレート
5章:リスト取りページ
6章:メルマガ配信システム
1通パターン+追撃5通ワークシート

「ステップメールの教科書」特典

特典は、「ステップメールの教科書」の購入者限定で提供されるものです。

特典1:「kindleで印税収入と濃いメルマガ読者1日5人を同時に獲得する方法」

kindle出版で印税収入を得る方法と、その収入をメルマガ読者獲得に活用する方法について解説されています。

特典2:「twitter初心者がわずか2ヶ月でフォロワー1000人を達成する方法」

twitterを活用してフォロワー1000人を達成するための方法について解説されています。

特典3:「ステップメール添削6ヶ月間 回数無制限」

購入者限定のオンラインコミュニティで、6ヶ月間、回数無制限でステップメールの添削を受けることができます。

オンラインコミュニティでは、ステップメールの運用に関する情報交換や質問、交流などが行われています。

ステップメールの運用に関する情報交換や質問は、ステップメールの運用方法を学ぶ際に役立ちます。

ステップメールの交流は、モチベーションを維持したり、新たなアイデアをもらったりするのに役立ちます。

添削のメリット

ステップメールの専門家からアドバイスを受けられる
より効果的なステップメールを作成できるようになる
ステップメールの運用を成功させられる

特典4:「購入者限定VIPアフィリエイト権利」

講座の購入者限定で、アフィリエイト報酬を通常の2倍で受け取ることができます。

これらの特典は、ステップメールを効果的に運用するために役立つものです。

「ステップメールの教科書」のプロの添削で
アフィリエイトを始めてみる
↓↓↓
ステップメールの教科書

「ステップメールの教科書」のデメリット

「返金保証」:返金保証はついていません。
逆にそれだけ教材の完成度と特典に自信がある証拠になります。

以上、この記事では、今からステップメールを始めてみようと考えている人に
プロからセールスの一から学ぶ「ステップメールの教科書」の特徴と
マニュアル通りに利用すれば、かなりの効果が期待できる数々の特典についてお伝えしました。

特に、添削の特典は、他の方の添削例も見ることができる上に、
実際に1通目、2通目とメールを添削してもらうことで、見る見るうちに
相手の心に突き刺さる文章へと変化していきます。

上野さんの、早くて、的確な添削により、あなたの不完全なステップメールの何がいけないのか、
自分でわかるまで、根気よく導いてくれます。(まるで根競べです。)

ぜひ、半年間利用し尽くして読者の心に突き刺さるステップメールに仕上げてください。

この教科書をマスターすることで、あなたはステップメールの基礎をしっかりと身につけることができます。

ステップメールを効果的に運用できるようになれば、ビジネスを成功させるための強力な武器となります。

あなたのビジネス展開の最初の突破口を作り上げるには、このステップメールの教科書が必要です。

「ステップメールの教科書」のプロの添削で
ステップメールをマスターする
 ↓↓↓
ステップメールの教科書

成約率が高いステップメールの作り方

成約率が高いステップメールを作るには、以下の6つのポイントを押さえることが重要です。

①目的を明確にする

ステップメールを送る目的を明確にします。
商品やサービスの購入を促すのか、資料請求を促すのか、セミナーへの参加を促すのか、などによって、ステップメールの構成や内容は大きく変わってきます。

②ターゲットを明確にする

ステップメールを送るターゲットを明確にしましょう。年齢、性別、職業、興味関心、などによって、ステップメールの構成や内容は変わってきます。

目的とターゲットが定まれば、ステップメールの構成や内容を検討しやすくなります。

③効果的なシナリオの作成

ステップメールの流れをシナリオとして作成しましょう。
最初にどのようなメールを送り、どのような内容を伝え、最終的にどのような行動を促すのかを明確にしましょう。

シナリオは、以下の3つの要素から構成されます。

* ゴールは具体的に設定する
* ステップはゴールを達成するために必要なプロセスを明確にする
* メールの内容はターゲットの興味や関心を引き、行動を促すように工夫する

④メールの内容を工夫する

メールの内容は、ターゲットの興味や関心を引き、行動を促すように工夫しましょう。具体的なメリットや解決策を提示する、共感できるストーリーを語る、などによって、効果的なメールを作成することができます。

メールを作成する際は、以下のポイントを意識しましょう。
* 件名はわかりやすく、興味を引くものにする
* 本文は簡潔でわかりやすく、ターゲットに響く内容にする
* 行動を促すCTA(Call to Action)を明確にする

⑤ステップメールを配信する

メールの作成が完了したら、ステップメールを配信します。

顧客の心理を踏まえたタイミングで配信する
ステップメールは、顧客の心理を踏まえたタイミングで配信することで、効果を高めることができます。顧客が行動を起こしやすいタイミングを意識して配信しましょう。

ステップメールを配信する際は、以下のポイントを意識しましょう。

* 配信頻度を適切にする
* 配信タイミングを工夫する
* 配信状況を把握する

⑥効果を測定する

成約率を上げるには、必ずステップメールの効果の測定が必要です。
開封率やクリック率、コンバージョン率などを測定することで、改善すべき点が見えてきます。

ステップメールは、ターゲットとの関係性を構築し、最終的なゴールを達成するための有効な手段です。上記のポイントを押さえて、成約率の高いステップメールを作成しましょう。

ステップメールのシナリオとは

ステップメールの「シナリオ」とは、ステップメールの起点からゴールまでの道筋を指します。

ステップメールは、ある時点(資料請求日、申込日、初回購入日など)を起点として、あらかじめ準備していた複数のメールを、スケジュールに沿って、順次配信する仕組みです。

シナリオは期間や手法、内容の方向性などのプロットによって組立てられます。

たとえば一般的な企業の顧客であれば、
「製品資料のダウンロードをユーザー行動の起点とし、他のホワイトペーパーを複数ダウンロードしたのちに問い合わせ・契約というゴールに至る」
といった具合です。

ステップメールのシナリオのパターン

ステップメールのシナリオには、以下のパターンがあります。

●顧客獲得を目的としたシナリオ
1通目:メールアドレスの取得を促す
2通目:商品やサービスの概要を紹介する
3通目:商品やサービスのメリットを紹介する
4通目:商品やサービスの購入を促す

●リピート購入を促すシナリオ
1通目:購入後のお礼と商品の使い方を紹介する
2通目:商品の最新情報を提供する
3通目:割引や特典でリピート購入を促す

●顧客の育成を目的としたシナリオ
1通目:商品やサービスのメリットを紹介する
2通目:関連する商品やサービスを提案する
3通目:セミナーやイベントへの参加を促す

他にも
●メールアドレスの取得を促す
●商品やサービスのメリットを紹介する
●商品やサービスの購入を促す
●セミナーやイベントへの参加を促す
●購入後のお礼と商品の使い方を紹介する
●商品の最新情報を提供する
●割引や特典でリピート購入を促す

ステップメールのシナリオは、目的やターゲットに合わせてカスタマイズすることが重要です。また、効果を測定し、改善を繰り返すことで、より効果的なシナリオを作成することができます。

ステップメールの注意点

ステップメールの注意点としては、以下が挙げられます。

メールの内容が読者にとって有益であることが重要です。読者が期待する情報を提供し、興味を引くようなタイトルを付けることが大切です。

メールの配信頻度については、適度な間隔で配信することが望ましいです。短期間に多くのメールを送信すると、読者から迷惑行為として認識される可能性があります。

メールの文面には、誤字脱字や不適切な表現がないように注意しましょう。また、リンク先が正しいかどうかも確認しておく必要があります。

メールの配信先については、受信者からの許可を得たリストに限定することが望ましいです。スパム行為として認識される可能性があるため、無断で配信することは避けましょう。
以上の点に留意しながら、ステップメールを作成してみてください。

顧客リストはどう集める?

顧客リストを集めるには、以下の方法があります。

アナログな方法としては、名刺交換やイベント参加が挙げられます。また、電話帳から探す方法やダイレクトメールを送る方法もあります。デジタルな方法としては、メールマガジンの登録を促す方法やサイト内のフォームから情報を収集する方法、SNSでフォローしてもらう方法があります。

アナログな方法

名刺交換をする
イベントに参加する
電話帳から探す
ダイレクトメールを送る

デジタルな方法

メールマガジンの登録を促す
サイト内のフォームから情報を収集する
SNSでフォローしてもらう

以上の方法で顧客リストを集めることができます。

成約率が高いステップメールの作り方のまとめ

最後にステップメールの作成に役立つテンプレートやツールをご紹介します。

テンプレート
ステップメールテンプレート集(アスメル)
ステップメールテンプレート(ステップメールラボ)
ツール
ステップメール配信サービス(アスメル、ステップメールラボ、他)

「ステップメールの教科書」のプロの添削で
ステップメールをマスターする
 ↓↓↓
ステップメールの教科書